2011年12月23日金曜日

志らく→談春の幸せなハシゴは明け烏でシメ


at 浅草公会堂 「中外製薬presents がん撲滅チャリティ 立川談春 独演会」
2011年12月23日(祝・金)

志らく→談春、と、恐ろしく幸せな梯子。
そしてその後は浅草・大黒屋さんで天ぷらをいただきながら、至福の落語/文芸談義。こんな幸せなクリスマスは無いと思った。

志らく師匠は今日のシメで、お忙しい中、談春の独演会に行かずこちらに来てくださってありがとうございました。で笑いをとってシメた。先日のピンの時(かな?)から、同じ日に独演会バッティングしていることを気にして笑いにしていたので、今日も絶対言うだろうと思ってたけれど、談春さんはどう思っているんだろう。
志らく師匠の終わってから駆けつけたので、一席目を聴けなかったため、判らずじまい。

中入り後は『明け烏』。ふふふ素敵。
ただ!!どうしたのみなさん!?志らく師匠も声の調子が悪そうで掠れていたのですが、なんと談春さんも!!
あの良い声を聴くのも、楽しみにしているのに。
落語家さんで声に惚れるのは、馬生師匠と談春さんだわやっぱり。男の艶がある。菊之丞さんのような色っぽさの話じゃないの、ダンディなセクシーさなの。まあいいやこの話は。
談志家元、降りて来てるのかなあ。降りてくるのはアタマやココロだけにして、喉には降りないでくださいよ。。。(涙)

でもね。だんだんその声の調子が気にならなくなって来る。談春さんの明け烏の世界に惹き込まれる。
やっぱり各々のキャラクターの作り込みがしっかり出来ているから、ぐいぐいとね。堅物の若旦那を、私も多助のように面倒くさく感じてくるし。
郭の女将が「お巫女頭」に成りきらされて、最初は馬鹿にしていたが、若旦那が入ってくると遊女たちに「ほらあんたたち鈴鳴らして!しゃんしゃんっ」と言ってるのが可愛かった。談春さんは、キュートなのよねえ、そういう「ちょっとした可笑しみ」の表現が。
こういうことって、“愛される芸人”の秘訣だと思います!強く思う!
キュートだ、かわいい、っていうのは、上手いってのより愛されるよね。

たっぷり50分間。素晴らしかった。連れ合いも、今まで観た明け烏の中で最高だったと。
談春さんが本調子の時は、こんなもんじゃないぞと私は思う。


【開催日時】
2011年12月23日(祝・金)15:00開演

【出演者】
立川談春

【演目】
『替り目』
『明け烏』

富久+芝浜、重たい志らくで年越し


at よみうりホール
「リビング 立川志らく独演会」
2011年12月23日(金・祝)

今年最後の志らく師匠。だって師匠は以降ハワイに行くのだもの。
似合わないよね、ハワイ。
まあそれは家元と同じことなのだろう。談志とハワイって一見全く似つかわしくないように感じるが、ハワイでの談志の奇行の逸話は、読んでるととても面白いのよね。家元が好きなハワイに、行きたいのかな師匠は。邪推。
でも本当に何するのだろう。絶対海とか興味無さそうだし、 買い物は…まあ洋服は嫌いじゃないのか、でも相当好みが限定だしなあ。奥様も無理矢理連れて回る人でも無さそうだし…。
どうでもいいですねこんなこと。とにかく、家元に会いに行く旅なのだろう、と勝手に解釈。

今日は富久と芝浜!
先日高座後にお話した時にも気合い入ってる様子だった。「最近こういう重いのばっかり」と言いつつ、「やっぱり今年の年末は特にね」的に。家元亡き後、志らく師匠には求められる役割がある、ということだと思う。
「私はイリュージョンも聴きたいです!」と本音を言ったら、年明けは年内の反動か、軽いやつばっかりで行くらしいですよ!年明けはそんなんばっかり、と言っていた。確かに独演会じゃなく「新春寄せ」的なのが多いしね。ああ、そっちに早く行きたいよ。
やっぱり私の好みは、志らく師匠においては、イリュージョンやナンセンス。
志らくは談志の狂気の部分を継いでいるとの定説だが、そういうことじゃなくて、いやそうなんだけど、 何をやらせても狂気だから良いということはもちろん無くて、反対俥とかを最高に楽しく魅せてくれる志らく師匠の腕は凄くて感動しちゃうのよね。でも包丁や芝浜は、談春がやるからいいじゃないと思っちゃう、素人の私は。

でも先日『包丁』やった日のマクラで、談志が包丁はうまくできないので本物を呼びますと言って袖から圓生師匠?を呼んだ逸話があるが、やっぱり僕も包丁は難しいのでここで本物をっつって談春兄さんを呼んだら面白いんですけど、とぶってたが、そういう意外に素直な志らく師匠が私は大好き。って、何の話をしているんだ私は!

芝浜。そーねえ。私がひとつ可愛くて好きだったのは、芝の浜で顔洗ったあと、口まで漱いだ「うぇしょっぺっ!」って。ああここでなにかやるな〜という気配あったから来タ!って感じ。
あと演出面では、酔って寝た夫を起こし妻が嘘をつき始める最初は、たどたどしく演っていたこと。当然の如く、ではなく、妻の迷い・うろたえを表現したのだと思う。普通に考えりゃーそうよね。あんなにはっきりだまくらかせる役者な女房なんぞ普通いませんよね。と言うか、その後の3年後の暮れに、辛かったの迷ったの怖かったのあなたごめんなさい、と告白して泣く、その辛さが納得感出ないよね、さらっと嘘付けてたら。
てことで、正論、な演出。
あとは小ネタで、1時間早く起こされたことに気づいた勝さんが怒って女房に悪態つく場面で、こんにゃろ家ぇ帰って殴ってやる、面倒だからここに居ながらにして殴れねえかな腕びょ〜んと伸びて。って得意のアッパーカットというか目つぶしの素振り。女房に夢だと諭された場面でも「そうだよなあ腕びょ〜んと伸びてたもんなあ」って振り返ってた。ワンピース(ルフィ)読んだのかなって思った。それだけ。どうでもいいね。

【開催日時】
2011年12月23日(金・祝)13:30開演

【出演者】
立川志らく、ミッキー・カーティス(ゲスト)

【演目】
『富久』
『芝浜』

2011年12月13日火曜日

「志らくのピン 古典落語編」中村仲蔵にノックアウト!


at 大和田伝承ホール(渋谷)
「志らくのピン 古典落語編」
2011年12月13日(火)

家元談志が亡くなった後はじめての「ピン」。何で来るかと思ったら、重い重い、包丁と中村仲蔵!
中村仲蔵!?驚いた。志らく師匠、こんなのやるんだ!へえーーーー。
仲蔵は、東劇でやった「落語研究会 昭和の名人 弐」で林家正蔵の(昭和47年の高座だそう!)を観て、出世話ぽいのに滅法面白いなあ〜さすが名人と感心した根田です。

包丁は。ご本人もたぶんまだまだと思ってると思うけど。
私にとっては、不要かなと思った。
今年、談春さんの包丁を聴いちゃってる私にとっては、志らく師匠に別に包丁をやって欲しくはない。
家元が難しいと言っている根田をやりたいのだと思うけど。志らく師匠の醍醐味は、こういう根田には宿らないと思う。勝手なファン心理。
マクラで既に、談志が自分の高座で稽古したけど難しくて出来なかったので本物を呼びますと言って圓生師匠を袖から呼んで噺をしてもらったという逸話があるので、わたしも本物をと言って談春兄さんを呼んだら面白いよね、と茶化していたが。負けを認めて茶化しそれでも挑む、そういう気概/ユーモアは志らく師匠らしいけど。けど。

が、中村仲蔵にはやられました。
素敵だった。良かった。
山賊の定九郎役の格好よさ・男前ぶりを表現する時の「ざあ〜っ」とか、舞台上で切られて口から血を流す場面とかの擬音語の表現や、その所作が、志らく師匠、格好良かった。イリュージョンでもナンセンスでもなく普通の古典を真摯にやって、オリジナルギャグを入れなくても、二枚目キャラじゃない志らく師匠がとても格好良く見える、話の良さが引き立つ、そんな、立派な高座だったと思いました。

【開催日時】
2011年12月13日(火)19:30開演

【出演者】
立川志らく

【演目】
開口一番『野ざらし』志らべ
『包丁』志らく
お仲入り
『中村仲蔵』志らく

2011年11月27日日曜日

敬愛するマエストロのサントリーホールデビュー

at サントリーホール
『パーヴォ・ヤルヴィ、パリ管弦楽団』
 2011年11月26日

私の愛するマエストロが、遂にサントリーホールで。この日をずっと待ってた。ブレーメン(ドイツ・カンマーフィル)が大好きだったけれど、パリ管とのコンビ、素晴らしい!相変わらず一緒に作り上げてる感じがする。
先週NHKホールでのペトルーシュカに驚き、横浜での幻想ベルリオーズに感激。今日のサントリーも幻想+ウェーバー「魔弾の射手」序曲。これも楽しかった。メンデルスゾーンのViコンチェルトは、私が諏訪内さんに興味が無いので残念。
明日はラヴェルのピアコンと、またペトルーシュカ!

Du Nouveau Mondeだけど(Dvorák9番)、パリ管弦楽団とパーヴォ・ヤルヴィの美しい響きをぜひちら見してください!

Neuvième Symphonie de Dvorák
http://www.youtube.com/watch?v=jfkWhZgo-7w&feature=colike



【開催日時】
2011年11月26日(土)19:00開演

【出演者】
指揮:パーヴォ・ヤルヴィ
ヴァイオリン:諏訪内晶子
パリ管弦楽団

【演目】
ウェーバー:オペラ「魔弾の射手」序曲
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64
ベルリオーズ:幻想交響曲 op.14


2011年11月22日火曜日

志らく連夜

at 赤坂区民センター
「みなと毎月落語会 志らく・喬太郎 二人会」
 2011年11月22日(火)



二晩連続志らく。でも、仕事が押して、またも遅刻、さいてい。
志らく師匠の一席目は『疝気の虫』をやったとのこと…うわー悔しすぎる聞き逃し。

喬太郎さんは白鳥さん作の『任侠流山動物園』を。SWAって、こう、仲間の創作落語を交換こして演るんだよね。もちろん初めて聴いたけど。
全然、普通に、怖い感じとか喬太郎さんっぽかったので、もう何度も演って自分の根田にしてるんだろうね。知らないけど(笑)。
饅頭怖いは楽しかったです。ロウテンションのセイさん?(饅頭怖い人)のロウな饅頭の食べ方、おもしろかった!騙される友人たちもみんな穏やか。

鼠穴。昨日の独演会のまくらで、志らくの鼠穴は、談春の鼠穴は、って話をしてたけど、まさかまさか今日それを演るとは…。
ごめんなさい。昨日の三席のインパクトが胸に残りすぎていて、今日の鼠穴は私のココロに入って来ませんでした。もちろん、夢の中の冷徹な兄など、見せ場は面白かったけれど、ハナちゃんのいじらしさにも、全く涙腺がゆるまず。今日は人情話とかじゃなく、ナンセンスとかイリュージョンとかシネマとか、そんな師匠を聴きたかったんだろうな、私。
あと時間が無いため、マクラ無しってのも、満足度低めた理由か!?

でもでも!「あれ。連日。ありがと」と言ってくれた師匠。照れた笑顔の師匠。相変わらず歩いて来る帰る師匠。大好きだっっ!!!

今晩は家元の疝気の虫を聴くとするか。

【開催日時】
2011年11月22日(火)19:00開演

【出演者】
立川志らく、柳家喬太郎

【演目】
『まぬけ泥』らく平
『疝気の虫』志らく
『任侠流山動物園』喬太郎
中入り
『饅頭怖い』喬太郎
『鼠穴』志らく

2011年11月21日月曜日

「志らくのピン 古典落語編」11月、可愛い夫の『代り目』ホラー『鰍沢』

at 大和田伝承ホール(渋谷)
 「志らくのピン 古典落語編」
 2011年11月21日(月)

月に一度の「志らくのピン 古典落語編」。
この「ピン」は、志らく師匠の噺が三席も聴けるから本当にお得。

志らく師匠のチケットは即完売のイメージがあるけど、ピンの大和田伝承ホールはキャパ339席。満席ではない。これが師匠の狙いで、当日落語行こうか、と思った方もふらっと来れる環境を作りたいという志らく師匠の意図だそう。8割9割の入りで、意図通りの展開になってるということですね。

らく次さんの『金の大黒』。絶対前にも聴いたと思うんだよなーこの方のこの根田。でもいつだろう…。つい最近かと思って先日と同じ根田ですよね?と聴いたら、「この間は違いますよ」と言われちゃった。ああそうだ、引越の夢だった。その日は3時まで飲んだらしい。談春師匠、恐るべし!

今日の一席目は、落合好きの志らく師匠、何故落合が好きかについて自分と同じ変わり者だからといった話や、チームが好きか個人が好きかといった応援論、そして中日ドラゴンズの本拠地名古屋に観戦に行った際の応援の喧しさ、大リーグの観戦席と比べ、終いに客席の野次ってえのは面白くて…って話から、酔っぱらいとは面白いもんで、で『代り目』に。
前にも書いてますが、志らく師匠の女性の表現ってのは、かわいらしいんですよ。いじらしい。今回この話の女房はさっぱりかわいらしく無い。代わりに、夫が可愛い。可愛くない女房をね、本当はうちのおっかあ可愛いトコロあるんだよ、って語るのが、愛に溢れてて可愛い。
とにかく、志らく師匠のカップルの愛情表現は、いいなあ〜。

二席目の『宿屋の富』はイリュージョン系。いつもの江戸っ子の「えぇいっ」とか「吹き矢」を見れて今日も幸せ噛みしめる。富くじが外れてがっかりする町人が、唇が外れてぷるぷるぷるぷるぷるって宙を飛んでたりする。ぷるぷるぷるぷるって!ああ楽しい。

あ、志らく師匠に言わせると(著作にも書いてるし、よく仰ってるけど)、映画の評論でタチの悪いのは映画の筋を説明する輩。語ることが無いから筋を書く、評論でも何でも無い最悪だ。と。そりゃそうですよね。で私、今、志らく師匠の落語で何が起きたか(つまり筋)説明してる。最悪ですね。ふふふ。

中入り後の『鰍沢』は、ファンタジックサスペンスホラー。
終盤の情景が見えるような表現は、さすが無類の映画好きで演劇もやってる師匠だからこそのアレンジ。断崖絶壁、眼下の激流から吹き上げる風にざんばら髪を逆立てられたお熊が、火縄銃を手ににやりと笑う映像、浮かんだ!!
それにしてもお熊、心中から生き残っただけでも凄いのに、額に銃弾受けても生き残る(生まれ変わる?乗り移る?)なんて、復活し過ぎじゃない!?ホラー映画だ〜。

高座後、ぴあのTさんとおしゃべりの際に、演劇、映画、歌謡…志らく師匠の幅の広さって素敵だよねという話になるが、今日の鰍沢の表現って、本当にハリウッド映画にありそうだもの、志らく師匠ならではだと思うんだよなあ。
落語素人・志らく素人の私の感想なのでアテにならないが、志らく師匠の全ての活動が全部落語の奥行きに繋がってるんだなって、改めて感激。

聴き比べたくて、家に帰って志ん生の鰍沢を聴く。

【余談】
こ〜〜んなに嬉しいことは無い。ピンのプログラムには志らく師匠の1ヶ月の一行日記が書いてあるのだけど、今日は11月21日だから、10月14日から11月19日までの日記が書いてある。10月25日の日記は、なんと私の仕事の話!!10月15日はぴあのTさん主催の落語会の話が。「嬉しいですよね〜〜」と言い合い、帰った。幸せです。


【開催日時】
2011年11月21日(月)19:30開演

【出演者】
立川志らく

【演目】
『金の大黒』らく次
『代り目』志らく
『宿屋の富』志らく
中入り
『鰍沢』志らく
【公演の詳細】
http://www.shiraku.net/?p=1447

2011年11月20日日曜日

日本におけるヤルヴィのホーム、横浜にて 生き生きとした『幻想』

at 横浜みなとみらいホール
「パーヴォ・ヤルヴィ指揮/パリ管弦楽団」
 2011年11月20日(日)

大好きなヤルヴィ、待望の日本ツアー。春に書きましたが、今年はパリ管を率いてですので、地方公演も多いし、東京公演も充実、何と言ってもプログラム数が、凄い。9曲かな?フランス人作曲家だけでなく、多彩。
地方までは流石に行けませんが、東京/横浜を全部行くと、もちろん全演目聴けます、嬉しい。ふふふふふ。

ヤルヴィと縁の深い横浜みなとみらいホール。シューボックス型の美しい響きのホールに広がったパリ管の音。素晴らしかったー。
ビゼーのシンフォニー1番、私は生で聴いたの初めて。すっごい美しかった。ザ、ロマン派〜って感じのロマンティック見せ場がんがんっなのを、ヤルヴィのあの小刻みに身体を振るわせながら情熱的に盛り上げるオーケストレイションにぴっったり!

ベルリオーズの幻想は、一緒に行った方が、今まで4度ほど聴いてるけど、今まででベスト!と言い切った出来。いろいろな楽器構成の展開があるこの曲、やりたいこと、伝えたいことがたっくさんあるヤルヴィの指揮に、そして人生楽しみたいパリ人のオケに(…勝手に定義・笑)ぴったりなんじゃないの!?なんとも鮮やかな生き生きとした幻想!
あー楽しかったっ。

アンコールは、前の晩と同じ ビゼー「“子供の遊び”より舞踏会(ギャロップ)」、に加え、シベリウス「悲しきワルツ」。
横浜のお客さんは、本当にヤルヴィにあたたかいの。今年も、オケがみんな退場しても拍手は鳴り止まず、みんな前のほうの席に移動。しばらく拍手を続けていたら、ヤルヴィが再度舞台に出て来てくれて挨拶、でシメ。


【開催日時】
2011年11月20日(日)14:00開演

【出演者】
指揮:パーヴォ・ヤルヴィ
クラリネット:パスカル・モラゲス
パリ管弦楽団

【曲目】
ビゼー:交響曲第1番ハ長調
ドビュッシー:クラリネットと管弦楽のための狂詩曲第1番
ベルリオーズ:幻想交響曲 op.14 全楽章

【公演の詳細】
http://www.yaf.or.jp/mmh/recommend/2011/06/post-101.php

公演のチラシ